2025年3月10日(月)13:30~16:30

大阪府 食品に関するリスクコミュニケーション

「災害と食品衛生」が開催されました。

会場はホテル京阪京橋グランデ かがやきの間。

主催は大阪府 健康医療部 生活衛生室食の安全推進課と

公益社団法人大阪食品衛生協会の共催で開催。

皆様どうもありがとうございました。

大阪府 食の安全安心顕彰で

大阪副知事がいらして

その後の基調講演も聞いてくださいまして

ありがとうございます!

基調講演

「在宅避難の備え~食と防災~」

45分間お話させていただきました。

お湯ポチャレシピでごはんと

高野豆腐の麻婆豆腐をデモ調理で作成。

いい匂いで美味しそう割り箸

時間ぴったりに終了してほっと一安心。

SOMPOリスクマネジメント(株)篠目さんから

「大規模災害の発生時でも事業を継続するために」

基調講演をお聞きして、とても勉強になりました!

後半はパネルディスカッション。

コーデュネーターは

大阪大学COデザインセンター教授 八木先生。

私もパネリストとして参加させて頂きまして

災害時の食品衛生、

備蓄するもの、

災害時のトイレ、

賞味期限、

日頃の備え、

BCPについてなどなどディスカッション、

60分間盛りだくさんでした。

サンスターの仲良しがっき~!

参加してくださいましてありがとうございましたベル

#食の安全 #大阪府 #今泉マユ子 #防災食アドバイザー #レトルトの女王 #お湯ポチャレシピ #即食レシピ #災害食講演 #防災食講座 #パネルディスカッション

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年3月10日(月曜日)13時30分~16時30分

ホテル京阪京橋グランデ かがやきの間で
大阪府主催 食品に関するリスクコミュニケーション「災害と食品衛生」が開催。

食品に関するリスクコミュニケーション「災害と食品衛生」を開催します/大阪府(おおさかふ)ホームページ [Osaka Prefectural Government]

私は基調講演「在宅避難の備え~食と防災~」と
パネルディスカッションのパネリストを務めさせていただきます。

参加費は無料で先着100名、事前に申込みが必要です。

大阪府行政オンラインシステムからご応募ください↓

令和6年度食品に関するリスクコミュニケーション「災害と食品衛生」 | 大阪府行政オンラインシステム

こちらは個人で登録可能合格

締切は令和7年3月7日までですが定員に達した時点で受付を締め切るそうです。

ぜひご参加ください。

#大阪府 #今泉マユ子 #防災食アドバイザー #レトルトの女王 #お湯ポチャレシピ #即食レシピ #災害食講演 #防災食講座 #災害と食品衛生 #食品に関するリスクコミュニケーション