2024年11月10日(日)
「サイエンスヒルズこまつ
ひととものづくり科学館 ミラクルラボ」で
「みんなで作ろう!お湯ポチャレシピと即食レシピ
普段も災害時も役立つ防災クッキング」を
やらせていただきました。

定員は40名、みんなで一緒に
防災クッキング作りましょう。

サイエンスヒルズこまつは
石川県小松駅前すぐ。
今日も気持ちの良い天気でした

サイエンスヒルズこまつでは過去に2回、
ホールで講演会&サイン会をやらせて頂いたことがあり。
ミラクルラボでクッキングを行うのは初めて
今年9月1日に予定していた防災クッキングは
台風の為中止に。
今回無事に開催できて良かった

実は40名でクッキングをするのは初めてだそう。
どのようになるか、ワクワク♪

参加者は小学生未満と小学生のお子さんが多く、
中学生、大人と年齢層がバラバラで、
年齢層が幅広いのもとても良かったようです。

1人1袋お湯ポチャレシピで茶碗蒸しかオムレツを作り
そして4人で即食レシピを2品作りみんなでシェア。
自助、共助の練習になりますね。

お湯ポチャレシピは電気ポットに入れて。
ほったらかしで茶碗蒸しやオムレツが出来上がります。

子どもたちが張り切って率先して作ってくれて、
でも必ず「してみませんか」と渡してくれて。
どのテーブルもコミュニティが生まれていて
とても素敵な防災クッキングでした。

「夏休みに『こどもための防災教室
災害食が分かる本』を読んで災害食を研究しました。
分かりやすくて友達にもこの本良いよと教えてあげました」
と言ってくれるお子さんがいて大感激。
どうもありがとう

試食は盛りだくさん!
お湯ポチャレシピで作った
ごはんと高野豆腐の麻婆豆腐。

野菜ジュースで戻したアルファ化米。
そして自分で作った3品も。
みんなで食べるとさらに美味しい。

防災食3か条、ローリングストック、
栄養バランスの話や防災ごっこの話も
小さいお子さんたちもしっかり聞いてくれて
元気にお返事してくれて嬉しかったな

あっという間の90分。
とても楽しい防災クッキングでした。

参加してくださいました皆様、
サイエンスヒルズこまつの皆様
どうもありがとうございました!
#サイエンスヒルズこまつ #防災クッキング #お湯ポチャレシピ #即食レシピ #今泉マユ子 #防災食アドバイザー #レトルトの女王 #ローリングストック #災害食がわかる本 #こどものための防災教室