2019年8月10日(土)
シルクセンターにて

「横浜スカーフ防災活用法講座」が開催
横浜繊維振興会様のご協力のもと

今回初めて開催させて頂くことになりワクワク

普段災害食の講座の時も
必ずスカーフ防災活用法をお伝えしています。
「知っている」「聞いたことがある」を「出来る」にするために
日本赤十字社神奈川支部の岩田指導員をお招きして

実技をしっかり学びました


まずは基本の三角巾を使って

自分のスカーフを使って。

うんうん、これなら大丈夫


ストッキングも三角巾の代わりになります

先生に教わる前にまずは自分で考えて

ストッキングで吊ってみました


ほほぉ~色々なやり方があります


先生の実演でしっかり学びます


ストッキングは収縮性があるので良い
黒いストッキングや網タイツはどうかしら?


たくさんのやり方を教わり、その都度練習


頭に使う時は黒いストッキングの方が目立たなくて良いらしい

三角巾でも。


2時間あっという間
最後に先生にリクエストさせて頂きました。

スカーフでリュックが作りたいです

2枚使い、1枚を紐に。

あっという間にリュックの出来上がり。

これは簡単


物もちゃんと入ります


自分で作ったスカーフのリュックでパチリ

講座はとても盛り上がり、楽しかったです
岩田先生、
ご参加下さいました皆様、
横浜繊維振興会のはっし~先生、小原さん、

どうもありがとうございました

教えて頂いたことを忘れないように自主練習しなくっちゃ