↓まずはこちらをクリック!↓
「防災食についての考え方」をご覧くださいましたか?
まだの方は、
まず「防災食についての考え方」をご覧くださいませ。
役立つ防災食セミナーを行います
会社や保育園などで備蓄する一時避難滞在者用の防災食と、
家庭で備蓄する防災食は違います。
もしもの時に自宅生活を送るか避難所生活を送るかでも、
用意する防災食は変わります。
皆様にとって必要な条件を整理し、
防災への意識を高めるお手伝いをいたします。
また防災食の活用方法もご提案いたしております。
管理栄養士ならではの防災食レシピ、
廃棄率の高いカンパンを美味しく食べるレシピや、
缶詰の活用方法などご好評を頂いております。
役立つ防災食セミナーの例
|
ライフラインが途絶えた事を想定しての講座を行いますので、
会議室などで火を使わないご試食が可能です。
ご要望に応じて防災食レシピの調理実習も行います。
防災食セミナーのご要望、ご相談がある方は、
お問い合わせフォームやメール、お電話で
お気軽にお問い合わせください。
セミナー開催までの流れ
まずはお問い合わせフォーム、メール、 担当者様とご相談させて頂き、 参加人数や目的、時間、調理の有無、試食の有無、 |
![]() |
防災食コンサルタント
防災食の備蓄計画を立て、
いざと言う時に備えましょう。
備蓄する防災食を一度は試してみる事をおススメいたします。
防災食によって袋の開け方は違いますし、
突然の時や停電時には「作り方」をじっくり見て作る事はできません。
パニックにならないためにも試しておくことは大切です。
また防災食1食を全て食べきってみると味の濃さや好み、
量の加減などに気が付くことが出来ますし、
自分にあった防災食を見つけることが出来ます。
水があれば作れるけど冷たいままで食べる防災食が良いのか、
値段は高いけど発火剤が付いているので温かいものが食べられる防災食が良いのか・・・
「自分は防災食に何を求めるのか」を考えるお手伝いをいたします。
非常袋のセットをお持ちの方は中身を確認してください。
もしカンパンと水だけでしたら・・・どうぞご相談ください。
防災食コンサルタントの料金の目安
法人や学校、保育園など
団体様と契約する場合は従業員の人数、
コンサルタントの内容によって料金は変わります。
お問い合わせフォーム、メール、
お電話などでお問い合わせください。
個人の方のご依頼も承っております。
• すでに備蓄しているけど心配な方
• まだ何も用意していない方
• 色々な防災食を試してみたい方
• カンパンや缶詰を美味しく食べるレシピを知りたい方
おひとりおひとりのニーズ合わせて
コンサルタント内容をご提案させていただきます。
まずはご相談ください。